知りたい「分煙」

  • HOME
  • 知りたい「分煙」

受動喫煙防止対策はお済みですか?

2018年7月に健康増進法の一部を改正する法律が成立し、2020年4月1日より全面施行されることにより飲食店・オフィスなどの屋内は原則禁煙化となります。吸う人と吸わない人が共存できる環境を作るためにきちんとした「分煙」への対応が必要です。

改正健康増進法 Q&A

「分煙」とは?

受動喫煙の防止を目的として公共の場所や施設等で喫煙が可能なスペースと非喫煙スペースに分けることを空間分煙といいます。分煙に取り組む上で、空気の流れを生み出す「排気」や「給気」等の設備を整えることが分煙の基本となります。

「分煙」の2つのポイント

  • タバコの煙や臭いが非喫煙スペースへの漏洩することを防ぐ
    非喫煙スペースへのタバコの煙や臭いを漏らさないようにするには、境界部分で風速毎秒0.2m以上の空気の流れを作る必要があります。
  • 喫煙スペース内の空気を良好な状態に維持する
    喫煙スペース内を効率良く換気するためには、換気扇で排気するだけではなく、空気を取り入れる給気が必要です。

より良い「分煙」環境づくり

分煙の環境づくりは、施設の種類や喫煙スペースの設置場所、どのように利用されるかなど、業種や場所によって条件が異なります。空気の流れや煙の性質を理解することで、より効果的な分煙を目指すことができます。より良い「分煙」環境を作るために、それぞれの条件に応じた方法を選択することが重要です。

業種別の「分煙」

2020年4月から多数の人が利用する施設全て(※)原則屋内禁煙が義務化されます。改正健康増進法や条例に違反すると、罰則の対象になる場合もあります。早めの対策をお勧めします。
※第1種施設を除く。

改正健康増進法 Q&A


参考サイト)